
マデイラジャパンでは、あらゆるマデイラ島の製品を取り扱っております。
現在、マデイラワインについて3ブランド(バーベイト、ブランディーズ、ドリヴェイラ)、ビール、ジン、ラム、ヴェルモットを輸入しています。
マデイラ島の隠れた名品をきっかけにして、多くの方々が「マデイラ」や「マデイラワイン」に興味を持ってくださっています。
PRODUCTS
Madeira Wineマデイラワイン
-
マデイラワイン
-
ヴィニョス・バーベイト-Vinhos Barbeito-
1946年、マリオ・バーベイトが設立したヴィニョス・バーベイトは、マデイラ島でも珍しい家族経営の、マデイラワインを代表するワイナリーです。
伝統的な醸造方法を継承する一方、1991年には、木下による資本参加(50%)があり、現在はマデイラジャパンがかわって資本参加しています(50%)。以降、現ワインメーカー兼社長のリカルド・フレイタスを筆頭に、ワイン造りにおける様々な分野での革新が始まりました。
バーベイトの特徴は、そのシャープな酸味。ブドウの産地や収穫時期、醸造、熟成、ブレンドまで細心の注意を払い、最高のバランスを追及しています。その繊細でエレガントなスタイルは、世界的著名なワインライターのジャンシス・ロビンソンに「マデイラのラフィット」と絶賛されたほどです。 -
ブランディーズ-Blandy's (Madeira Wine Company)-
ブランディーズは、1811年にジョン・ブランディが設立した家族経営のマデイラワインメーカーです。マデイラワインのリーディングカンパニーとしてイギリス市場での地位を確立し、2世紀にわたりファインワインの生産を続けています。現CEOのクリス・ブランディは7代目にあたり、30代の若さで歴史ある企業を引き継ぎました。
その特徴は、ボディのしっかりしたリッチなスタイル。世界中のワインコンペティションで、その品質の高さを認められており、ワインメーカーのフランシスコ・アルブケルケは、インターナショナルワインチャレンジで、“フォーティファイドワインメーカーオブザイヤー”を2008年から3年で受賞しています。発酵期間や熟成場所の条件がもたらす甘みや丸みのある酸は、伝統を重んじつつ革新的なマデイラワインのスタイルといえます。
また、「マデイラワインカンパニー社」のブランドのひとつであり、その他、コサート・ゴードン、リーコックス、マイルズというブランドもあります。 -
ペレイラ・ドリヴェイラ-Pereira DʼOliveira-
ドリヴェイラ社は、1850年にジョアン・ペレイラ・ドリヴェイラが設立。
セルシアル、ヴェルデーリョ、ティンタ・ネグラを栽培するブドウ畑を所有する一方で、島内約40軒の栽培農家からブドウを購入しワインを造っています。
ドリヴェイラは、創業年でもある1850年物のヴェルデーリョなど、他社にはないヴィンテージを多く所有することで知られ、モスカテルやテランテス、バスタルドという希少品種のオールド・ヴィンテージも所有しています。
また、ヴィンテージだけでなく、5年、10年、15年熟成において4種の味わい(辛口、中辛口、中甘口、甘口)をそろえ、豊富に商品を有しています。古くから脈々と受け継がれる伝統を守る生産者です。
-
Beerビール
コーラルビール-Empresa de Cervejas da Madeira(ECM社)-
マデイラ島でビールといえば、このコーラルビールのこと。ポルトガル本土ではあまり見かけない銘柄ですが、地元民はもとより、観光客からも愛されているビールです。
当社では、ブランカ(ピルスナー系)とスタウトをお取り扱いしています。暑いマデイラで楽しまれているだけあって、スッキリとしたのど越しで軽やかな味わいです。スタウトは香ばしい香りがぐっと立ち、まろやかな味わいです。 -
Ginジン
ジン カニングス-Companhia Nova de Aguardente Unipessoal Lda(CNA社)-
マデイラのジン『ジン カニングス』には、5種のボタニカルが使用されています。「ジュニパーベリー」、マデイラ島の特産品である「パッションフルーツ」、「ピタンガ」と呼ばれる赤い果実、「ペニーローヤルミント」というハーブ、そして「マードレロウロ」。マードレロウロは、世界遺産にも登録されているマデイラ島の月桂樹に付着するキノコ類の一種です。
美しい島のユニークな素材が使用された、優しい味わいのジン。また、シール貼りから印字作業までの全てを手作業で行い、1本1本心をこめて丁寧に造られています。 -
RUM・Vermouthラム、ヴェルモット
ウィリアムヒントン、ムート-Engenho Novo da Madeira Lda(ENM社)-
マデイラのラムで有名なENM社は、2006年に新しく蒸溜所を作りました。そこは、19世紀後半のヨーロッパでは1番大きな蒸溜所でした。一度辞めたラムの製造を、創業家の子孫がリバイバルさせ、創業家の名前を入れたブランドを確立。世界に向けてマデイラのアグリコールラムを売り出しました。アグリコールラムは、世界のラム生産量のわずか5%。ヨーロッパ圏内ではマデイラ島でのみ生産されています。
多くの方に親しまれるよう、優美で柔らかい仕上がりになっている『ウィリアムヒントン』。バーベイトのマデイラ樽で熟成した「バーベイトカスクラム」は、数量限定生産で、今のところ日本でしか購入できない希少商品です。
また、マデイラワインがベースのヴェルモット『ムート』も人気を博しています。
PRODUCERS
-
ヴィニョス・バーベイト
Vinhos Barbeito -
ブランディーズ
Blandyʼs(Madeira Wine Company) -
ペレイラ・ドリヴェイラ
Pereira DʼOliveira -
コーラルビール
Empresa de Cervejas da Madeira(ECM社) -
ジン カニングス
Companhia Nova de Aguardente Unipessoal Lda(CNA社) -
ウィリアムヒントン ラム
Engenho Novo da Madeira Lda(ENM社)